研究

金沢大学 国際日本文化研究教育センターは、日本学を中心に、日本の文化、社会、言語の様々な側面を包括する学際的研究に取り組んでいます。本センターに所属する教員の研究領域は以下のとおりです。

 

 日本語・日本語教育

日本語についての言語学的視点からの研究、および第二言語としての日本語の習得やその教育について、日本語教育とその関連領域に関わる研究を行っています。

太田 亨 対照言語学(スペイン語, ポルトガル語)、日本語学、専門日本語教育 
深川 美帆 日本語教育 第二言語習得、異文化間コミュニケーション

 

日本の思想・文学・歴史

日本の武道とその思想、日本の古代から現代までの歴史と文学、哲学のさまざま分野について、国内外の研究者とも共同研究を行い、学際的・多角的に研究に取り組んでいます。

小島 荘一 日本古代史、アジア古代文化史
佐藤 智哉 哲学(論理学)
セン ラージ・ラキ  日本近現代文学、比較文化研究、学際研究、翻訳論、 ジェンダー論
ビットマン ハイコ  武道の歴史・思想史,沖縄・琉球史
山本 洋 日本近世文学、日本近世史、人文情報学
日本の環境保全・SGDs

生物圏保存地域や世界ジオパークなど、ユネスコ指定地域における持続可能な開発について研究しています。特に、石川県の白山地域における地域の課題と持続可能な開発について、世界の研究者と共同で研究に取り組み、日本から世界に向けてその成果を発信しています。

ママードゥア アイーダ 持続可能な開発のための教育 ESD, 世代間学習、サスティナビリティ

ページトップに戻る